2024.02.13 | コースの四季・管理
お久しぶりのコースからの投稿です。
今年の冬はもちろん寒い日もありましたが例年に比べ暖かく感じられると思います。雪も降りましたが大したこともなくコース管理も作業しやすかったと思います。
今回は冬季中に実施した作業を一部紹介したいと思います。特に大きく変わった事はしていないのですが、長年気になっていた箇所を綺麗にできたので報告したいと思います。
まずはNo.10ホールのカート道レール部分の補修工事です。
左側のレールがガタついておりカートが通るとズレる事も多かったので、レールを外しコンクリで施工しました。
木枠をして、少し幅を拡げて機械も通れるようにしました。
休場日中にスタッフが頑張ってやり遂げてくれました(私はゴルフをしていましたが…)
次に、昨年より雨が降ったらカート道に水が溜まってしまう箇所があり、樹木の根っこで詰まっている排水管をやり替えました。
すごいことになっていました。水が溜まるのも当然です。もちろん引っ張っても抜けないので管を入れ替えました。
No.5ホールの右側です。これでしばらくは大丈夫だと思います。
あと昨年の秋にNo.2ホールにグリーンを狙う的を付けているのをご存じでしたか?グリーン奥のメタセコイヤに黄色い的が付いています。メタセコイヤが茂ってくると見えにくくなるかもしれないので注意しておきますが、見えづらいと感じた方はスタッフにお申し付けください。サブキーパーが枝を切りにいきますので…。
ちなみにFw着色の変わりに鉄剤を散布して色を出しているのを気付かれていますか?OUTのNo.2~8ホールだけですが、試験的にやっています。メリハリが付くかなと思って試したのですが、意外とプレーヤーからの反応がないので来季はどうしようか悩んでいます。雪解けや春の芽出しに効果あるのか観察中ですが、今年は大した積雪もなく微妙な状況です。
これから春に向けて更新作業も増えてきてご迷惑をお掛けするかと思います。状態を維持するためには必要ですのでご了承ください。あとは昨夏のような気象にも耐えうるコースメンテを心がけて悔いのないよう頑張っていきます。
> この記事のURL
2023.05.02 | コースの四季・管理
今年は桜の開花も早かったですが、その他の花木も開花が早いです。
練習グリーン横の藤棚も早くに咲き始めましたが、今年は花が盛りだくさん。あと、男子風呂の外庭にモッコウバラが植わっているのですが、こちらも盛りだくさんに咲いています。女性の方は見る機会が無いのが残念ですが、駐車場からも少し見えるので覗かない程度にご覧ください。
芝生も順調に育っており、例年春の芽出しがイマイチで綺麗に見えないこともありますが、今年はいい感じに景観が映えています。樹木が大きくなり、景観やプレーに影響が出てきているので枝切りや伐採に勤しんでいます。
> この記事のURL
2023.03.31 | コースの四季・管理
今年は桜の開花が早く、三田GCも満開となりました。
暖かな日が続き、少し動くだけで汗ばむ陽気です☀
藤棚の花芽も多く付き、今年は多くの花を咲かせてくれそうです。
※コース内の桜が老木となり、数年前に募って植樹したのですが、来年の春に向けてさらに追加で植樹を考えております。皆様ご協力のほどよろしくお願いいたします。
コース管理作業では樹木の下枝切りも進め、まだまだやりたい箇所はありますが一番気になっていたNo.16左のメタセコイヤを何とか終わらせました。
セカンドショットがどうしても下枝の張り出しで旧サブグリーン方向しか狙えず、難しかったのですが、先日下枝切りを終えてからプレーをした時にグリーン方向を直接狙うことができ、このホールで人生初のバーディーを取ることができました ヽ(^o^)丿
今のところ芝芽も順調で肥料散布でグングン色付いてきました。グリーンは日毎に重たくなってきましたが… 今年も芝管理がんばります。
> この記事のURL
2023.03.18 | ジュニアプログラム
今年も「フェアフェイ開放」および「ファミリーパッティング大会」を開催いたします。
参加人数に限りがございますので、ご参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。
なお、「フェアフェイ開放」と「ファミリーパッティング大会」それぞれに下記のフォームよりお申し込みが必要になります。
たくさんのご参加をお待ちしております。
※今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催予定のイベントを中止または延期になる可能性がございます。
ご理解とご協力をお願いします。
開場93年 桜満開フェアウェイ開放
開催日:4月1日(土) 4月2日(日)
対 象:保護者同伴の幼児・児童
2023 こどもの日 ファミリーパッティング大会
開催日:初心者講習5月4日(木) パッティング大会5月5日(金)
対 象:保護者と小学生
> この記事のURL
2023.02.18 | コースの四季・管理
まだまだ寒い日が続きますが、コース管理は春の準備を着々と進めています。
Fwやアプローチ部分は更新作業としてバーチカルをやりました。古いサッチカスを取る事で病気の発生を抑えたり、芝のランナーを切る事によって新芽が出やすいようにします。Fwの目砂は3月上旬にOUTコースを中心に行います。一時、少し砂っぽくなるかもしれませんがシーズンを通して状態を保つには必要な作業なのでご配慮願いますm(__)m
今年の冬もよく冷え込み、1月下旬に積雪に見舞われクローズが続きました。機械で圧雪し融雪を促しましたが、3日目に再び降雪し元通りになってしまいました。もう少し春は先なのでしょうか・・・
> この記事のURL